073-418-4970
〒649-6339 和歌山県和歌山市弘西337-1
【営業時間】月火木金 8:30~12:00/15:00~19:30 水土 8:30~12:00【定休日】日曜・祝日
肩こり・肩甲骨の張りつきにお悩みなら和歌山市のたていし整骨院でバイタルリアクトセラピーを受けてみませんか?
肩こり・肩甲骨回りのコリと長年付き合っている
いつも肩や背中がだる重い
肩や背中をグリグリしたくなる
肩や肩甲骨回りだけでなく首もこる
ときどき頭痛にも襲われる
そんな症状を解消したくありませんか?
仕事や学業、家事に子育てに追われてつらい思いをしているけど、それでも体にムチ打って頑張り続けて限界がくるまで頑張ってしまいますよね。
日々の疲労がたまってしまうと眠りが浅くなったり、寝ても疲れが取れずさらにしんどい毎日を過ごすことになります。
それでどうにもならず、体に良くないと知りつつもこっている所を強く揉んだり、角に背中を押しあてたり、マッサージチェアに座ったりしている...。
ですがなにより大切なのはあなたの体なので、もっと楽に日常生活を過ごしていただきたいと考えています。
和歌山市のたていし整骨院には様々な種類の身体の悩みを抱えた方がこられますが、その中には日々の肩コリや肩甲骨周りのコリにお悩みの方もいらっしゃいます。
辛い症状にお悩みのあなたの施術選びに役立てるよう、
たていし整骨院の施術方針について書きましたの、じっくりとお読みください。
普段からマッサージを受け、強く揉まれている人や、背中を壁に押し付けている人の肩を触るとすぐにわかります。
本当なら柔らかく、適度なハリのある肌や筋肉が硬くなり、ゴワゴワした感触をしています。
強すぎる刺激は体の細胞を破壊するためか、触れられるのを拒否するように体の内から押し返そうとしてきます。
カチカチにならなくても、肩こりが慢性化すると本当にしんどいですよね。
自律神経とは、体を活動的にする・体を休めるといったオンオフの切り替えスイッチのようなものです。
本来起床時や活動的な時は交感神経が、寝ているときや休んでいるときは副交感神経が優位に働きます。
ですが何らかの原因でこの自律神経のバランスが崩れてしまうことで、
『神経や筋肉が過緊張を起こす』『身体の重だるさを感じやすくなる』『眠りが浅い、寝ても疲れが取れない』
といった身体の状態になります。
頚椎(首の骨)は全部で7つあり、本来は前弯カーブを描いています。
ですがこのカーブがなくなりストレートネック、もしくは逆カーブのカイホティックカーブと呼ばれる状態になると、頭と体を支えるのに首の筋肉や関節に過度な負担がかかります。
頭が前に突き出た姿勢や背中が丸くなった猫背などになると、肩は前に巻き込み背中は引っ張られた状態になります。
肩の前部の筋肉は縮こまって前が詰まり、血液やリンパ液の流れが悪くなってしまいます。
経験上肩コリも肩甲骨周辺のコリも左右で差を感じる方が多いですが、片方の肩が巻き込んでいる方が多い結果起こっています。
①姿勢のチェック
鏡を使って術者だけでなく、あなたと一緒に体の状態をチェックします。
体の歪み方や首・腰の動き方が正しく行えるかをわかりやすくお伝えします。
②肩甲骨や肩周辺の可動域、動き方、力の入り方をチェック
さまざまな角度から関節の動きをチェックします。
正常値との比較や左右差など、自分では気づきにくい細かい部分のチェックをおこないます。
③施術
自律神経バランスや首のカーブ、肩や背中・首の筋肉・関節の問題のある部分にたいして施術をおこないます。
どの施術も痛みがなく、優しい刺激によるものでボキボキと強い力を与えたりすることはありません。
ここまでお読みいただきありがとうございます。
『自分の体も良くなるかもしれない・良くしたい』とお考えの方は、きっと和歌山市のたていし整骨院がお役に立てます。
普段の姿勢や時分では気づかないようなクセを修正し、快適な生活を手に入れませんか?
『自分の体ってこんな状態だったんだ』
『たったこれだけで体って変わるんだ』
『こんなに楽になるなんて』
体のチェックと施術を受けると、みなさんはこんなことを口にして帰って行かれます。
つらい肩こりや肩甲骨周りのこりを解消するために、姿勢と歪みのチェックから始めてみませんか?
■■□―――――――――――――――――――□■■
たていし整骨院
【ホームページ】
ホーム
【住所】 〒649-6339 和歌山県和歌山市弘西337-1
【電話番号】
【営業時間】 月火木金 8:30~12:00/15:00~19:30 水土 8:30~12:00
【定休日】 日曜・祝日
25/02/12
25/01/10
24/12/21
TOP
肩こり・肩甲骨周辺のこりはマッサージではなく体の歪みを解消することで取れます!
和歌山市のたていし整骨院だからできる特別な施術法を受けてみませんか?
肩こり・肩甲骨回りのコリと長年付き合っている
いつも肩や背中がだる重い
肩や背中をグリグリしたくなる
肩や肩甲骨回りだけでなく首もこる
ときどき頭痛にも襲われる
そんな症状を解消したくありませんか?
仕事や学業、家事に子育てに追われてつらい思いをしているけど、それでも体にムチ打って頑張り続けて限界がくるまで頑張ってしまいますよね。
日々の疲労がたまってしまうと眠りが浅くなったり、寝ても疲れが取れずさらにしんどい毎日を過ごすことになります。
それでどうにもならず、体に良くないと知りつつもこっている所を強く揉んだり、角に背中を押しあてたり、マッサージチェアに座ったりしている...。
ですがなにより大切なのはあなたの体なので、もっと楽に日常生活を過ごしていただきたいと考えています。
和歌山市のたていし整骨院には様々な種類の身体の悩みを抱えた方がこられますが、その中には日々の肩コリや肩甲骨周りのコリにお悩みの方もいらっしゃいます。
辛い症状にお悩みのあなたの施術選びに役立てるよう、
たていし整骨院の施術方針について書きましたの、じっくりとお読みください。
ゴリゴリと強いマッサージは逆効果!?
普段からマッサージを受け、強く揉まれている人や、背中を壁に押し付けている人の肩を触るとすぐにわかります。
本当なら柔らかく、適度なハリのある肌や筋肉が硬くなり、ゴワゴワした感触をしています。
強すぎる刺激は体の細胞を破壊するためか、触れられるのを拒否するように体の内から押し返そうとしてきます。
カチカチにならなくても、肩こりが慢性化すると本当にしんどいですよね。
肩こり・肩甲骨周辺のコリに対する3つのポイント
① 自律神経
自律神経とは、体を活動的にする・体を休めるといったオンオフの切り替えスイッチのようなものです。
本来起床時や活動的な時は交感神経が、寝ているときや休んでいるときは副交感神経が優位に働きます。
ですが何らかの原因でこの自律神経のバランスが崩れてしまうことで、
『神経や筋肉が過緊張を起こす』『身体の重だるさを感じやすくなる』『眠りが浅い、寝ても疲れが取れない』
といった身体の状態になります。
② 首のカーブ
頚椎(首の骨)は全部で7つあり、本来は前弯カーブを描いています。
ですがこのカーブがなくなりストレートネック、もしくは逆カーブのカイホティックカーブと呼ばれる状態になると、頭と体を支えるのに首の筋肉や関節に過度な負担がかかります。
③ 肩の筋肉と肩甲骨
頭が前に突き出た姿勢や背中が丸くなった猫背などになると、肩は前に巻き込み背中は引っ張られた状態になります。
肩の前部の筋肉は縮こまって前が詰まり、血液やリンパ液の流れが悪くなってしまいます。
経験上肩コリも肩甲骨周辺のコリも左右で差を感じる方が多いですが、片方の肩が巻き込んでいる方が多い結果起こっています。
当院では痛みのない矯正で肩コリ・肩甲骨のコリを解消しています
施術について詳しく知りたい方はこちら
①姿勢のチェック
鏡を使って術者だけでなく、あなたと一緒に体の状態をチェックします。
体の歪み方や首・腰の動き方が正しく行えるかをわかりやすくお伝えします。
②肩甲骨や肩周辺の可動域、動き方、力の入り方をチェック
さまざまな角度から関節の動きをチェックします。
正常値との比較や左右差など、自分では気づきにくい細かい部分のチェックをおこないます。
③施術
自律神経バランスや首のカーブ、肩や背中・首の筋肉・関節の問題のある部分にたいして施術をおこないます。
どの施術も痛みがなく、優しい刺激によるものでボキボキと強い力を与えたりすることはありません。
初めての方は予約制です
ここまでお読みいただきありがとうございます。
『自分の体も良くなるかもしれない・良くしたい』とお考えの方は、きっと和歌山市のたていし整骨院がお役に立てます。
普段の姿勢や時分では気づかないようなクセを修正し、快適な生活を手に入れませんか?
『自分の体ってこんな状態だったんだ』
『たったこれだけで体って変わるんだ』
『こんなに楽になるなんて』
体のチェックと施術を受けると、みなさんはこんなことを口にして帰って行かれます。
つらい肩こりや肩甲骨周りのこりを解消するために、姿勢と歪みのチェックから始めてみませんか?
■■□―――――――――――――――――――□■■
たていし整骨院
【ホームページ】
【住所】
〒649-6339
和歌山県和歌山市弘西337-1
【電話番号】
073-418-4970
【営業時間】
月火木金
8:30~12:00/15:00~19:30
水土
8:30~12:00
【定休日】
日曜・祝日
■■□―――――――――――――――――――□■■